3.11

3月11日、あれから10年
私はあの時山梨県で被災いたしました。
電信柱が尋常じゃない揺れ方をし停車してあった車は前後左右に今にも飛びだす勢いで動き
立っていることさえままならず
その場にしゃがみこんで
地震なのはわかっているがこの揺れはなんだ!
と恐れおののいておりました。
そのあと数回の揺れの後
東京の家族へ携帯電話から電話するもつながらず
不安はつのりました、、、、
ほどなく、近くにいた方が車載TVをつけていたので
一緒に観てみたら、、、

津波が襲うまさにその瞬間をみたのでした、、、

あまりの衝撃に、車に飛び乗り
一路東京を目指しましたが高速道路は大月あたりで通行止めになった様子で
高速道路上の渋滞の中に、、、

山の中なのでラジオの感度も今ひとつ
入ってくる情報は少ない、、、
緊急車両が東京方面へと渋滞をすり抜けていく、、、
一体何が起こっているのか、、、

不安で押しつぶされそうになりながら
約7時間後自宅へ何とか戻ることが出来家族の無事が確認できた時の安堵感は今も思い出します。
ですが、
自宅のTVをつけますと、、、
あまりの惨状に言葉を失い
ただただ涙があふれ、、、、

そして10年、
現在私は東北へ仕事で参ることがございます、
常磐道を走りますとまだ帰宅困難地域が広がっていることがわかります。
津波が襲ったであろう湾岸地域も数年前に比べますと
新しい家が建っていることも確認できます。
しかしながら、完全な復興という訳にはまだまだ及ばない現状も、、、
それでも地元の皆様の気が遠くなるような努力にて
少しずつ変わってきていることは感じ取れます。
私にできることは
できる限り福島や宮城、岩手といった場所へ行き地の物を食べたり飲んだりすること。
そしてその時々の現状を目にして帰ってくること。
こんなことしかできない力のない私ですが
私にできることを今も普通の日常のありがたさをかみしめながら探し続けております。

令和3年3月11日 店主拝

それは、、、(店主の独り言)

こちら東京では数日前に春一番がふきそろそろ春の足音が聞こえてきそうで聞こえなさそうで、、、そんな今日この頃。
パソコン内の画像を整理しておりましたら、以前手元にあった茶碗の画像が出てまいりました。
数年前に手放してしまいましたこの江戸中期から後期頃の絵唐津の茶碗ですが改めて画像を見ながら う~んと唸る店主でございます。
何を唸る必要が?と申しますと、、、
その文様なのです。

「これは草なのか、はたまた鳥なのか、、、」

まぁたぶんに次々と仕上げなくてはならない状況でちゃっちゃと描いたのが本当のところなのでしょう、、、
しかしながら後の世に私のようなものの手元で う~んと唸られる存在になるとは当のご本人も思ってはいなかったでしょうね。
そんなことを考えておりますと、
この絵を描いた約三百年ほど前の職人さんとの対話のようで楽しくもあります。
確か入手した当時も自身でそんなことを思ってこの画像を残したように思います。
そしてその数年後にまたもや う~んと唸る店主でございました。

令和三年2月某日
キタロウ商店 店主 拝

↓ご実家の整理にて、こんな物はどうかしら?そんなお困りごとは一度ご連絡を↓
https://www.kitarou-shouten.com/contact/

↓twitterにはこの場所には書いていないこともつぶやいたり、、、たまにですが↓
https://twitter.com/kitaroushouten

 

旅日記という名の、、、 (店主の独り言)

旅日記とタイトルにはございますが
片道150km時間にして2時間半ほどの場所への出張買取のご依頼でございました。
場所は千葉県いすみ市

久しぶりに綺麗な海をみました。
齢を重ね多少はタフさを身にはつけていた気がしていましたが、、、
いろいろと大変な世の中となり、身につけたそのタフさではいささか乗り越えられないのか、
殺伐とした世の中にやはり心が少し疲れていたようです。

しかしこの海を見て気持ちが前向きになりました。

海は怖くもあり
そして優しくもありですね。

このような拙文の場所へたどり着く方がはたしておいでになるのかはわかりませんが
こんな拙い写真と駄文でもみてお笑いくださいませ。
笑いは大事です。

さて1月もまもなく終わり2月へと変わります。
キタロウ商店も出張買取のご依頼があれば西へ東へ北へ南へ可能な限り走ってまいります。

令和3年1月某日
キタロウ商店 店主 拝

↓ご実家の整理にて、こんな物はどうかしら?そんなお困りごとは一度ご連絡を↓

お問合わせ

↓twitterにはこの場所には書いていないこともつぶやいたり、、、たまにですが↓
https://twitter.com/kitaroushouten

 

 

店主の独り言『一日』

本日は商談があり都心まで行くことに。車でとも思いましたがどう考えても電車移動が速いし駐車場代もかからない(その目的地周辺のコインパーキングの料金ときたら・・・)ので電車に乗った訳です。

只今「新型肺炎コロナウィルス」のこともあり私はマスクをしていたのですが(そもそもインフル対策もあります)その電車内はというとほとんどの人がマスク着用かと当然思っていたのですが実際にはその着用率は30~40%ほど、、、

それでいいのかなぁ、かかったらかかっただとか開き直るのは個人個人の生き方なので何か申すつもりは毛頭ございませんが、

あなたが感染しそれがあなたの大切な人へうつしてしまうとは考えないのだろうか、、、うーむ、、、

などと思いながら電車に揺られておりました。

さてさて、商談も終わりまた電車に乗った訳ですが道中乗り換えのため山手線某駅にてお手洗いへ立ち寄ったんですね、

するとおばちゃんがトイレのお掃除の真っ最中、、、

別に掃除中だから入らないで的な立て看板などなかったので用を足せばよかったのですが、

なんだか少し躊躇しておりますと後ろから入ってくる方々はさっさと私を追い抜き便器の前へ、、、

おばちゃんは4か5つある便器の手前から2番目の便器前にしゃがんで一生懸命便器を磨いておられる。

自分の母親と同じくらいのお歳に見えるそんな方が嫌な顔一つ見せず仕事とはいえ汚れ仕事をしてくれている。

それを考えますとズカズカ入っていき用を足すという行為がどうもできなくて、

「ご苦労様です。使わせていただきます」

とおばちゃんに言い便器前に。

そうしましたらおばちゃんはこちらをチラッとみて

「ハイハイ!どうぞ」

と言ってくれたのでした。

そして用を足し

「ありがとうございました」

といい踵を返しましたら後ろからおばちゃんが

「気を付けて行ってらっしゃい」

とお声をかけてくれました。

なんだか心がスーと穏やかになった気がしました。ーー

あ、そういえば穏やかになるといえば本日早朝に見た虹がまさに穏やかになる絵だったなぁ、、、

令和2年1月29日 店主拝

 

台風接近。

台風19号が関東に接近しております、キタロウ商店も昨日から通常業務と並行して台風対策をしておりましたが とりあえずやれるところはやったつもりではございますが、、、どうでしょうか、、、先の台風で被害の大きかった千葉県の皆様のことが心配です。どうか大きな被害が無く無事に通過してくれることを祈るのみでございます。

店主