台風接近。

台風19号が関東に接近しております、キタロウ商店も昨日から通常業務と並行して台風対策をしておりましたが とりあえずやれるところはやったつもりではございますが、、、どうでしょうか、、、先の台風で被害の大きかった千葉県の皆様のことが心配です。どうか大きな被害が無く無事に通過してくれることを祈るのみでございます。

店主

【出張買取】埼玉県川越市にて将棋駒江陽作等多数を出張にてご売却いただきました。

江陽作(江鳩江陽作)錦旗盛上げ駒

数々のタイトル戦にも使用された江鳩江陽作の駒でございます。将棋の駒と申しましてもその材質は黄楊、イタヤ楓、オノオレカンバ、椿、槇などがございます。その中でも最高の材といわれておりますのが御蔵島(伊豆諸島)産の島黄楊 次いで鹿児島の薩摩黄楊といわれております。黄楊とされているものの中にも海外の材もございます、シャム黄楊が有名ですが当初は国産黄楊よりも安価であったようですが近年は少しずつ値が上がっているようです。そんな国産海外含めた黄楊材ですが現在ではその資源も枯渇傾向にあり植林等で補っているとはいえ環境保全面から考えますとなかなか難しい問題なのかもしれません。話が少しそれてしまいましたが 駒は板目と柾目、杢目(杢)の縮杢、玉杢といった杢の良きものも珍重されております。

将棋関係品のご売却ご予定でございましたら是非一度キタロウ商店へお声がけください。

 

【出張買取】埼玉県川越市にて将棋駒光匠作等多数を出張にてご売却いただきました。

 

山形県天童市の天童佐藤敬商店 二代光匠作(佐藤稔氏) 水無瀬 駒

NHK杯での使用駒で有名な光匠作の駒でございます。駒の底部に銘は光匠と書体は水無瀬とあります、水無瀬とは藤原北家隆家流の藤原親信を祖とする堂上家、その系譜に連なる水無瀬兼成とその孫兼俊が十六世紀末頃より能筆家として特に有名で「将棋駒の銘は水無瀬家の筆をもって宝とす」との言葉も伝え残るように現在でも人気のある書体でございます。

将棋の駒に関してのお話はまた別の機会に。

将棋関係品(駒、駒箱、袋、盤等)の買取際は是非キタロウ商店へお声がけください。

#将棋駒 #光匠作

光匠作 水無瀬 盛り上げ駒

10。

10月に入りました。消費税も10%になりました。そして私は10歳になりました。嘘です。(笑)

日々の業務で忙しなくてんてこ舞い、我がデスクの上など会計士様に送らねばならない書類が積みあがったままだし 調べ物も遅々として進まずもはや放置状態・・・一体いつになったら終わるのやら。と、嘆いたところで私以外に誰もやってはくれず、兎にも角にもやらねばならぬと自身を発奮しております。

ありがたいことに出張買取ご依頼やお問い合わせも弊店のような吹けば飛ぶような弱小店にも日々頂いており感謝以外の言葉もございません。昔々もう随分と昔 祖母に教えてもらった「背伸びはダメ、身の丈に合ったものを、人をうらやむな」当時言われた言葉は違いますが今に考えればそういうことでありました。信心深い祖母らしい考えです。その言葉を反芻しながら本日も仕事に励みます。

 


独り言の中のひとりごと

消費税10%、、重いよ・・・確かに国にお金がないのはわかるけれどねぇ・・


 

店主

 

 

 

 

サイトリニューアルいたしました。

ここ数日弊店サイトにアクセスできませんでしたが 本日より新しくなったサイトへお引越しが完了いたしました。

以前のサイトは5年ほど前のものでしてあちらこちらの機能が古くなり、お客様より「お問合せフォームに画像が添付できない」とのご連絡を多数お受けしており さてどうしましょうか、、、と考えて、出した結論は一部を変えるよりはすべてを変えましょうと。

さて、新しくなった弊店のサイトはいかがでしょうか?
お客様の古い物をめぐる様々なご相談をお待ちいたしております。今後とも古道具屋キタロウ商店を何卒宜しくお願い申し上げます。
キタロウ商店 店主 山本秀樹