『神保豊』
大正十二年東京生まれ
高橋丈雲に師事
文部大臣賞他多数受章
三越本店等で個展
代表作 成田新勝寺明王像
子の神保雅・琢磨も彫刻家
『神保豊』
大正十二年東京生まれ
高橋丈雲に師事
文部大臣賞他多数受章
三越本店等で個展
代表作 成田新勝寺明王像
子の神保雅・琢磨も彫刻家
『西山勇三』
昭和4年福島県生まれ
日展にて昭和33年(1958年)初出品初入選という快挙後連続入選、
昭和40年(1965年)、昭和41年(1966年)には特選
以降審査委員も務める、町田市在住
町田市の薬師池公園内薬師堂に氏作の仏像が安置されております。
日展評議員、日本彫刻会運営委員、師:沢田政廣
あまりお買取りの機会が無い西山勇三氏の作品となります。
少しだけ長く業界に居りますが業者間の競り市場で数回見た記憶はございますがあまり市場には登場しない彫刻家の作品ということとなりますでしょうか。
氏の作品を原型にした縮小版等のブロンズ製像や置物はそれ以上には見かけます。
さて、肝心の今回の作品でございますが、
一目見てとても柔和なお顔で何やら春を、、いや浄土を意識するような佇まいでございます。
しばし事務所内にて眺めておりましたが早々に私の手元からはなれて新しい方のお手元へと旅立ちました。
観音様、
このような時代でございます、皆々に安らぎをお与えくださいますように
心よりお願い申し上げます。
お買取りのご依頼はこちらから
https://www.kitarou-shouten.com/contact/
店主がTwitterにてつぶやいております。たまにですが、
https://twitter.com/kitaroushouten
#西山勇三
#木彫刻買取