『Leica M4 (ライカM4)』
ライカのM4でございます。ライカといえばMシリーズを思い浮かべる方も多いかと思います。そのMシリーズの1967年に市場に新たに投入されたのが 今回のご依頼品であるM4となります。前機種であるM3がその完成形ともいわれておりましたがそれを超える機種として販売されました。M4の評価は使用者により変わりますのでここで何か言えることはございませんがこれじゃなきゃダメだというカメラマンもいらっしゃることは確かでございます。カメラ関係のご売却をお考えでございましたら是非一度キタロウ商店までご連絡くださいませ。誠意買取いたします。

お買取りのご依頼はこちらから
https://www.kitarou-shouten.com/contact/
店主がTwitterにてつぶやいております。たまにですが、、
https://twitter.com/kitaroushouten
『GITZO G1228 三脚』
GITZOの三脚でございます。GITZO(ジッツオ)の歴史は1917年フランス人のアルセーヌ・ジッツホーベン(Arsène Gitzhoven )により設立されました。当初はカメラやシャッター、レリーズ等を製作販売しておりましたが第二次世界大戦の戦況悪化により解散。戦後1944年再び生産を再開。1950年代に三脚を販売開始、世界で初めて脚パイプにカーボンファイバーとバサルトファイバーを使用し、雲台にはマグネシウム合金を採用し現在に続く「三脚といえばGITZO」と口にする方も多いプロ御用達の製品へと昇華してまいりました。なお現在はフランスからイタリアへ生産拠点は変更しております。キタロウ商店ではカメラ本体のみならずカメラ関係品のお買取りも行っております。カメラのご売却ご予定の際は是非カメラ関係品も拝見させてください。誠意買取いたします。

お買取りのご依頼はこちらから
https://www.kitarou-shouten.com/contact/
店主がTwitterにてつぶやいております。たまにですが、、
https://twitter.com/kitaroushouten
『vanguard カメラバッグ』
株式会社ガードフォースジャパン様のカメラバック「vanguard」でございます。
機能性、価格ともに良質なカメラバックで初心者からセミプロの方までお選びいただく方が多い製品でございます。
キタロウ商店はカメラ本体はもとより三脚や各種照明関係、カメラバックなどカメラ関係品もメーカーにもよりますが誠意お買取りしております。
他店様でカメラ本体以外は買取不可となった場合は
弊店までご依頼ください。
カメラ本体、関係品に至るまですべてお任せください。

お買取りのご依頼はこちらから
https://www.kitarou-shouten.com/contact/
店主がTwitterにてつぶやいております。たまにですが、、
https://twitter.com/kitaroushouten
高野与八
明治40年新潟県西頚城郡能生町生まれ
戦前東京へ出て先に上京していた兄と暮らし日本画や染色工芸(友禅染め)などを修業し
戦後秋田県稲庭川連町で川連塗や川連こけしに惹かれ傾倒したその後、若い頃に学んだ友禅技術や日本画の技法をを取り入れ本格的に こけし(与八人形)の製作を始めます。
昭和55年 秋田県文化功労表彰を受章
平成6年埼玉県旧浦和市にて逝去
高野与八作の物は初期作と後期の作にはかなりの違いがあるところも興味深い面白き点でございます。
木地は同じ川連久保の高橋雄司工人が挽いたものであったようです、なお高橋雄司工人は伝統こけしもご自身でお作りになっております。
与八氏のこけしが伝統こけしであるのか創作、近代こけしであるのかと尋ねられることがございますが
与八氏のこけしはいわゆる伝統、創作こけしとは別の次元にあると思っておりますし個人的には与八氏も生前に「こけしではない」との言葉を残しておりますので与八こけしというよりも与八人形とするのが良いのかもしれないと思っております。

#高野与八 #与八人形 #与八作こけし
杉並区にて多数の骨董品とともに勲章勲記類お買取りいたしました。
