徳田正彦
金沢美術工芸短期大学工芸科陶磁専攻中退後、初代、二代に師事し
昭和63年(1988年)三代徳田八十吉を襲名
平成9年 (1997年)重要無形文化財(人間国宝)「彩釉磁器」認定
徳田正彦氏(三代八十吉)は古来の技法である青(紺)、黄、緑の釉薬を使う「青手」を元にし青、紫、緑、黄を主としその中間色を配置することで美しいグラデーションを作り出しました。その技法を「耀彩」と呼びます。
その「耀彩」の中でも「碧明燿彩 」が特に人気のある作品となります。
受け継がれた古九谷様式の釉薬を使いながらも新しい九谷焼を作り上げました。
評価の基準でございますが弊店でも複数のお買取り実績がございますが
八十吉襲名後の「碧明燿彩」の花瓶だといたしますと
その作品の大きさ、元箱、そこに書き込まれた銘にて変わってまいりますし、
特に銘に関しましては種類がありますのでお買取り金額に差が生じます。
ご売却をお考えとのことでございましたら
是非一度ご相談ください。
お買取りのご依頼はこちらから
https://www.kitarou-shouten.com/contact/
店主がTwitterにてつぶやいております。たまにですが、、
https://twitter.com/kitaroushouten