【出張買取】東京都三鷹市にて18金メガネフレームをお買取りいたしました。

「18金メガネフレーム」

ご依頼品は18金のメガネフレームでございました。なお金製のフレーム部分には18k等の刻印がブリッジ部分やテンプル部分、クリングス部分等にございますが、ご注意願いたいのが例えばブリッジ部分にのみ刻印がある場合はそのブリッジ部分だけが金製で残りの部分はメッキという場合もございます。キタロウ商店では18金製のメガネフレーム、鼈甲のみのフレーム共にご売却の際は是非ご連絡くださいませ。

【出張買取】東京都三鷹市にて鼈甲18金メガネフレームをお買取りいたしました。

「鼈甲18金メガネフレーム」

ご依頼品は鼈甲をリム上部に使った18金のメガネフレームでございました。
希少なタイマイ甲羅の加工品である鼈甲、この鼈甲製品にこだわりある方は我が国には沢山おられます。
なお金製のフレーム部分には18k等の刻印がブリッジ部分やテンプル部分、クリングス部分等にございますが、ご注意願いたいのが例えばブリッジ部分にのみ刻印がある場合はそのブリッジ部分だけが金製で残りの部分はメッキという場合もございます。
キタロウ商店では18金製のメガネフレーム、鼈甲のみのフレーム共にご売却の際は是非ご連絡くださいませ。

特定国際種事業者 登録番号00796号

 

 

お買取りのご依頼はこちらから
https://www.kitarou-shouten.com/contact/

店主がTwitterにてつぶやいております。たまにですが、、
https://twitter.com/kitaroushouten

 

 

【出張買取】東京都三鷹市にて戦前期の氷式冷蔵庫を出張にてお買取りいたしました。

『戦前期冷蔵庫』

戦前期の冷蔵庫でございます。氷屋さんに氷を配達してもらい上段の扉内に収め、冷気は下に流れますので上段と下段の間はすのこ状になっておりますので氷が解けてしまうまで下段内の食材は冷えているという仕組みです。電気式の冷蔵庫が我が国に普及する昭和30年代頃まではまだまだ現役で使用されておりました。そんな氷式冷蔵庫ですが実は今でも生産されております。こだわりあるお鮨屋さんや割烹料理屋さんではこれじゃなきゃダメとのことです。電気式冷蔵庫の多くは冷気を循環させるため風を送り出しておるのですがそれが食材を乾燥させ結果傷んでしまう。それに引き換え氷式は冷気が自然に流れる仕組みですので食材の乾燥が無いということから氷式を選ばれる方がいらっしゃるそうです。もちろんこの乾燥をふせぐ電気式冷蔵庫も出てはおりますがそれでも氷式にこだわる職人の方々の仕事に対する姿勢に感服するばかりでございます。

 

 

お買取りのご依頼はこちらから
https://www.kitarou-shouten.com/contact/

店主がTwitterにてつぶやいております。たまにですが、、
https://twitter.com/kitaroushouten

【出張買取】三鷹市にて盛秀太郎(戦前期)のこけしをお買取りいたしました。

『盛秀太郎 戦前期作』

盛秀太郎工人作のこけしでございます。
ご依頼品はそのお顔から戦前期の物と思われます。
盛秀太郎工人につきましてはネット上に沢山の情報がございますのでお好きな方は検索等でお調べになる方がよろしいかと思います。
店主があれやこれやと勉強した時代は昭和40年代の古書数冊しかない状態でございましたので苦労したことが思い出されます。
そんなことを思いますとインターネットに接続できる環境があれば沢山の情報が手に入る現代はなんて素晴らしいことか、と思うのでございます。

 

 

お買取りのご依頼はこちらから
https://www.kitarou-shouten.com/contact/

店主がTwitterにてつぶやいております。たまにですが、、
https://twitter.com/kitaroushouten