『勧角証券店頭用マスコット』
大田区のお客様のご依頼にて出張買取いたしました。
勧角証券の店頭用のラッコでございます。
ソフトビニール怪獣やヒーロー・マッチラベル・鉄道模型など
『勧角証券店頭用マスコット』
大田区のお客様のご依頼にて出張買取いたしました。
勧角証券の店頭用のラッコでございます。
『トミカミニカー』
ご依頼品は所謂、「黒箱」期を中心にした昭和40年代から昭和50年代のミニカーでございました。
『昭和40年代前後の国内外産のミニカー、プラモデル』
さいたま市浦和区のお客様よりご依頼をいただきお買取りをさせていただきました。
ミニカーはトミカ、大盛屋、コーギー、マッチボックス等が多くプラモデルはレベルなど海外の物が多くございました。ミニカー、プラモデル共に未使用に近い箱入りのもの、(当時の)男の子が所有しておりましたので、大変よく遊んだ少し状態の悪い物、プラモデルはすべて組み立て済みのものでございました。
肝心の評価に関しましては現在の市場的には1950年代~70年代頃の国内ミニカーメーカー物、箱付き(未使用に近いか)、状態、車種によりかなりの開きがございますが 大盛屋の物ならグロリア、セドリック、スカイライン、クラウンあたりの物が定番として高価になる可能性が高いです。もちろん他の国内外車種も高価になるものがございます。いずれの場合でもやはり箱の有無、状態によります。プラモデルの場合はもちろん未組み立ての状態の良いものが良いのですが組み立て済みでもメーカー、車種によりお買取りが出来る場合もございます。
冒頭に昭和40年代前後~とさせていただいておりますが この年代以降のミニカーやプラモデル(車、飛行機、船、ロボット(アニメ)等々)もお買取りをさせていただいておりますので是非一度ご相談ください。
そういえば、昔遊んだおもちゃがどこかに、、、
そんな時のご依頼はこちらから
https://www.kitarou-shouten.com/contact/
店主がTwitterにてつぶやいております。たまにですが、、
https://twitter.com/kitaroushouten
高島屋様が 1959年(昭和34年)クリスマス商戦のキャラクターとして誕生させたのが
【聖歌隊ハッピーちゃん】でございました。
当初はこのクリスマス商戦のみの使用と考えていたそうですが
その後も名前を【ハッピーちゃん】から【ローズちゃん】に変更し約60年経ちました現在も
その愛らしいお顔のまま 高島屋様の店舗でお客様をお迎えしております。
この愛らしい姿の原型を担当したのは 彫刻家遠藤湘吉先生とのことです。
ぜひ皆様も全国の高島屋様へローズちゃん探しにお出かけするのはいかがでしょうか?
高島屋様が 1959年(昭和34年)クリスマス商戦のキャラクターとして誕生させたのが
こちらの【聖歌隊ハッピーちゃん】でございました。
当初はこのクリスマス商戦のみの使用と考えていたそうですが
その後も名前を【ハッピーちゃん】から【ローズちゃん】に変更し約60年経ちました現在も
その愛らしいお顔のまま 高島屋様の店舗でお客様をお迎えしております。
この愛らしい姿の原型を担当したのは 彫刻家遠藤湘吉先生とのことです。
ぜひ皆様も全国の高島屋様へローズちゃん探しにお出かけするのはいかがでしょうか?