橋口五葉「京都三條大橋」木版画
こちらの版画は1970~1980年代に復刻された物でございます。
洋画・日本画などの絵画・版画・リトグラフなど
橋口五葉「京都三條大橋」木版画
こちらの版画は1970~1980年代に復刻された物でございます。
吉崎道治
日展会員 一水会運営委員
1933年(昭和8年)北海道生まれ
1952年(昭和27年)中村琢二に師事
1953年(昭和28年)一水会初入選
1954年(昭和29年)武蔵野美術学校卒業
同年 日展入選
1974年(昭和49年)紺綬褒章受賞
1990年(平成2年)日展特選
黄永玉(こうえいぎょく)
1924年湖南省鳳凰県生まれ
中央美術学院教授
中華全国木刻協会常務理事
石井崇
石井 崇(いしいたかし)
1942年 東京生まれ、東京芸大卒
1964年 デザイナーとしてマッキャンエリクソン博報堂入社
1975年 約10年の会社勤務の後、単身スペインに渡りセビリア郊外のアルカラ・デ・グアダイラに住む
1977年 地中海沿岸諸国歴訪(ポルトガル・フランス・イタリア・モロッコ)
1978年 スペイン・マドリッドで個展を開催
1984年 一時帰国し、日本橋丸善画廊等にて個展を開催
1985年 南房総・館山の山中に手作りの自宅兼アトリエを建てる。以後、南欧と日本の往来を続け、日本各地で個展を開催する
1986年 「おれたちがジプシーだったとき」が新潮社より出版
1987年 「詩画集プラテーロとわたし」を中央法規出版より出版
1990年 「オリーブ畑に天使が降りて」中央法規出版より出版
1992年 「スペイン四季暦」春夏編・秋冬編2冊組みを東京書籍より出版
1993年 ほぼ1年間ポルトガルでキャンプ生活をしながら取材、講談社雑誌フラウに連載
1999年 「郷愁の国から」としてまとめ東京書籍から出版。
1994年 「イシイタカシの世界」を講談社より出版
2002年 小学館PR月刊誌「本の窓」にフェレイローラ村つれづれ日記」を2年間連載
2004年 館山市「館山ふるさと大使」に任命される
2005年 「南スペイン、白い村の陽だまりから」として東京書籍より出版。各地の百貨店で出版記念催事をおこなう。
現在 スペイン・グラナダに近いフェレイローラ村と南房総館山に居を構え、画業のかたわら新聞雑誌に連載・寄稿するなど幅広い分野で活躍中。
玉之内満雄
1929-1997