【出張買取】東京都目黒区にてBaccarat(バカラ)パルメワイングラスをお買取りいたしました。

『Baccarat(バカラ) パルメ』

ご依頼品はバカラのパルメシリーズのワイングラスでございました。楽園に住む鳥をエッジングにて文様に仕立てたものでございます。1939年にフランス大統領の別邸ランブイエ城のハンティングロッジでの使用ために制作されたことがこのシリーズはじまりでございました。————– さて、少しこの時代のフランスの歴史を紐解いてみますと、、、、、この時のフランスの大統領はアルベール・ルブランという方でした。 時はあのアドルフ・ヒットラーが台頭し国際情勢が悪化の一途をたどる激動の正にその時でありました。1939年9月フランスはイギリスと共にドイツに宣戦布告しここに第二次世界大戦が勃発することとなります。1940年5月ヒットラー率いるドイツ軍の侵攻を受けフランスはあえなく降伏。フランス北部はドイツに占領、南部はナチスによる傀儡政権が誕生し追われるようにルブランはグルノーブル郊外のヴィジルという土地へ避難します。しかし1943年ドイツ軍に発見され拘束されてしまいます。ドイツ軍により一時チロルへ移送されますが健康を害し数か月後ヴィジルに戻されれることにはなりましたが、ドイツ軍による軟禁状態はその後も長く続きました。1944年6月連合軍がフランス北部ノルマンディーへ上陸、あの有名なノルマンディー上陸作戦ですね。同年8月9日、連合軍によりフランスが解放されルブランもようやく解放されたのでした。軟禁下での生活で何かしらの健康面での問題が生じたのか、政治家として自信が失われたのか、もしくはそのすべてが彼をそうさせたのかは私ごときにはわかりませんが 、解放の後あのシャルル・ド・ゴールと会談し大統領の職を正式に辞しました。以降政治の舞台からは引退しパリでひっそりと暮らしたそうです。その後、、、ルブランは1950年3月6日パリで肺炎のため死去しました。——————-この美しい文様のバカラのパルメから、時代に翻弄された一人の男の半生が浮かび上がってまいりました。ルブランが今は楽園にいることを心から願います。世界が平和でありますように。

バカラの各シリーズのお買取りいたします。年代、シリーズ、箱の有無にて買取価格は変わります。

 

 

 

【出張買取】東京都目黒区にて大倉陶苑製カップ アンド ソーサー他多数をお買取いたしました。

「大倉陶苑製 ブルーローズシリーズ カップ アンド ソーサー」

東京都目黒区のお客様のご依頼にて大倉陶苑製カップ アンド ソーサー他をお買取りいたしました。———大倉陶苑は大正八年(1919年)現在の大田区にて誕生した日本の陶磁器メーカーでございます。設立者には大倉孫兵衛、その息子である和親の名がございますが森村財閥内組織でありました。大正九年に工場完成。 大正十一年 硬質陶器生産出荷が可能となります。大正十三年 三越と取引開始し、伊奈製陶株式会社(現在のINAX)設立しました。昭和二十年 空襲により工場が全焼に見舞われましたが、翌年には再開にこぎつけた以降 昭和三四年 皇太子明仁親王 ご成婚晩餐会の食器納入。昭和四九年 迎賓館改修にともないディナーセットを納入と現在にいたるまで皇室関係の納入が多い国内屈指の高級食器メーカーでございます。———-さて今回のご依頼品はその大倉陶苑製の代表するシリーズであるブルーローズでございました。画像には一組のみございますが実際には複数をお譲りいただきました。この度は数多くございます買取店より弊店をお選びいただき心より感謝いたします。

 

【出張買取】東京都新宿区にてブロンズ像他多数をお買取りいたしました。

「ブロンズ像 原型Emmanuel Hannaux?」

新宿区のお客様のご依頼にてブロンズ像他西洋から東洋の物まで多数をお譲りいただきました。さてご依頼品のブロンズ像ですが土台のサインが E. Hannaux とございますので原型はフランスのエマニエル・ハンナ Emmanuel Hannauxの物かと思います。このタイプのブロンズ像は80年代頃に多数日本へ輸入された物かと思われます。個人的には何もかも夢のようだったあの狂乱のバブル時代が思い出されます。