井口悟
昭和23年渋川市生れ 昭和46年関口三作に師事以降創作こけしの制作を開始。主な受賞歴 昭和52年 全国近代こけし展にて新人賞受賞 昭和58年 全国近代こけし展にて「渡月の秋」で文部大臣奨励賞受賞 全日本こけしコンクールにて「神無月」で農林水産大臣賞受賞 昭和61年 全群馬近代こけしコンクールにて「祈り」で内閣総理大臣賞受賞 他受賞多数 群馬県渋川市在住
現在は創作こけしという名称が定着しているようではございますが 当初は「近代こけし」という名称でございました。「近代こけし」という名が日本国内で知られるようになったのは昭和28年にJFA(日本農村工芸作家協会)により「第一回全国風変りこけしコンクール展」からはじまります。この展覧会が盛況で幕となり翌年昭和29年名称を新たに「全国こけし人形コンクール」と改めスタートを切ります。
さて、このままこの場所に書いてまいりますとそこそこの長文となりますしJFAのこと、他の近代こけしのことは「店主の独り言」にて書いてみようと思っております。創作こけし(近代こけし)のご売却際は一度キタロウ商店へお声がけください。
お買取りのご依頼はこちらから
https://www.kitarou-shouten.com/contact/
店主がTwitterにてつぶやいております。たまにですが、、
https://twitter.com/kitaroushouten