『故郷』

立秋を過ぎた頃ひとり故郷へ。
毎年家族を連れ車にて向かうのですが今回は家族の事情があり一人旅となりました。

お盆前なのにそこそこに混んでいる新幹線、在来線に乗り継ぎ故郷へ
駅前は綺麗になって昔の面影はなく街も賑やかだった記憶もやはり昔話
日本全国の地方都市と同じくシャッター通り、、よりも進んで空き地が点々とある寂れ方でありました。

その街からまた少し離れた故郷の町は、、、

十代の記憶では一面の田んぼが広がっていた景色もまったく変わっており
真新しいお家が立ち並んでおりました。

稲作農家では食っていけない、、
やはり後継者問題なのでしょう継ぐ者がいなければ家族の新たな家を建てるか、それでも余りある元田んぼの土地は売却をするのが当たり前なのでしょう。
しかし過疎が進み人口が減り続ける他の地方の町よりは人口が増え税収入がある点では良いのかもしれません。
税収入があれば各種行政サービスも拡充そして安定するのです。

そんなことを考えながらテクテクと歩く町は天気予報は最高気温36度と伝えてはおりましたが
立秋も過ぎたのにうだるようなこの酷暑の中、
体感温度は40度を超えており汗だくで徒歩にてあちらこちらへ移動をするのはかなり堪えました。

 

長兄と暮らすお袋様の顔をみて
また再びテクテクと歩き
墓の掃除をひとり炎天下の中やり遂げご先祖に挨拶し
その後、とうに時効ですので大丈夫かと思いますが
私は中学生の頃より叔父のレストランにて皿洗いのアルバイトをしておりましたが、
そのレストランもとうとう叔父叔母の年齢もあり閉店するとの連絡もあり
顔をだし近況の報告。

これで今回の目的は終了、、、
いや本当は旧街道(北國海道)を半里ほど歩いて見たい石碑が数か所ありましたが
この暑さでは命にかかわりますので今回は諦めました。
そのあたりのことはいずれまたの機会に。

さて、
帰路、駅舎を何気に見上げますと、、、

古レールを使った箇所がまだ残っておりました。
東京でもたまに見つけることが出来ますが
こんな忘れられたような場所に自分自身の昭和の面影も重ねて
帰京いたしました。

~おまけ~

帰り着いた東京も暑かった・・・

 

 

 

お買取りのご依頼はこちらから
https://www.kitarou-shouten.com/contact/

店主がTwitterにてつぶやいております。たまにですが、、
https://twitter.com/kitaroushouten

#骨董買取
#キタロウ商店